ENCLOSUREエンクロージャーの制作・デザイン

機能美を追求したエンクロージャー

エンクロージャーの製作は、その目的を一番に考えましょう!例えば第一に紫外線や直射日光から乗員を護りたい方のために、直射日光が降り注ぐ真夏の暑さを和らげたり、お肌を日焼けから護るエンクロージャーをお造り致します。船に応じてそのデザインや形は様々で、フォルムの邪魔をしない、ボートデザインの流れに沿ったスタイリングをご提案させて頂きます。
また、エンクロージャーはボートの備品を日焼けや漏水から守る、最強の手間要らずカバーである事をご存知でしょうか?クルージングが終わり、マリーナ帰港後の面倒なカバーやオーニングを掛ける手間を思い出して下さい。エンクロージャーならファスナー1つで窓を閉めるだけです。遊び終わった後、疲れたままのカバー掛けやオーニング作業中に、転落事故に見舞われる危険性も軽減されます。

1現地調査・打合せ

ご所有のボートが近県であれば、デザインやエンクロージャー生地の見本を現地にて実際に張り合わせての打合せが可能です!
また、遠方よりのお客様の場合等、ご都合に応じ写真をメールやLINEなどでお送り頂き下準備をさせて頂きます。

2デザイン・設計

デザインはエンクロージャーの形から決めていきます。
・ボート全体を眺めて違和感がないか?
・デザイン性を損なっていないか?
・用途に適応しているか?
これらの事柄を中心に、メールやLINE等でハンズフリー画像を用いながら製作段階へと進みます。

3加工・制作

弊社エンクロージャー製作専門職人が、専用車へ改造した裁断車輌にて現地へ伺い採寸、生地の裁断に取り掛かります。
現地製作でしか調整の出来ない部分、事前打ち合わせではカバーしきれない詳細部分も、オーナー様と共により快適により使いやすく加工させて頂きます。

4設置・点検

仕上がったからと言って全て終わりではありません。ご満足いただけるエンクロージャー造りのためには、ここからが大切な作業になります。エンクロージャー施工後は、生地の縫い目より漏水がある場合があり、このような部分を実際に使用しながら点検して行きます。
雨漏り防止のため、縫い目にコーキングを施しますが、これはオプション作業となります。無論、施工させて頂いたお客様にはサービスとして漏水防止策をお伝えさせて頂きます。

5メンテナンス

半年に一度程でも結構ですから柔らかい洗車ブラシで中性洗剤にて水洗いし、後は日光で乾燥させてください。
透明の部分はキズにより視界不良となりますので、スポンジで優しくお手入れし、なおかつ潮水の固まりにも注意しましょう。
エンクロージャーは密室性が低い様で高いので、エンクロージャー内の日頃の換気をお忘れなく。

エンクロージャー施工事例